資産運用の初心者には国債?メリットとか定期預金との比較とか
- 2018.05.08
- 家計・貯蓄・資産運用
- 国債, 資産運用

資産運用っていうと、なんかちょっと危険というか、身ぐるみ剥がされるんじゃないかとか、って、今時そんな人はいないか。でも、気が付いたらお金が減っているんじゃないかとか心配ですよね。そんな中でも資産運用初心者でも手が出し易いのが国債っていわれています。国債のメリットとか、定期預金とどっちにしようかとその辺悩みますよね。
資産運用の初心者には国債?
資産運用っていうと、ちょっと構えてしまうっていうか、結構清水の舞台から飛び降りた勢いでとか言う人がいるけど、以前書いたように積立預金でもれっきとした資産運用です。
とはいっても、今まで銀行預金も普通預金に入れっぱなしとかいうオタンコナスの人にとっては、初心者でもできるものってあるのかなとか思いますよね。
そういう人には、ホント、定期預金で十分だと思います。運用っていうよりも、まずはお金を減らさないことが一番ですからね。
が、周りが資産運用とか言いだすと、やっぱり気になる。でも、安全なのがいいっていう人も多いみたい。
投資には危険が付き物ですからね。そこは納得できないものには手を出さないのが一番です。ホント、定期預金が一番安全。
なんですが、そんな資産運用初心者でもまとまったお金があるのなら、考えてもいいのが国債。国へお金を貸すって言う奴。
相手が日本国だから、まあ銀行と一緒でよほどのことがない限り潰れませんよね。最近は金融破たんとか言われているけど、そうなると国自体がどうなるかってこともあるし。
ってことで、資産運用してみたいけど、安全なのがいいって言う人には、まずは国債からでしょう。銀行預金と同じで、原則元本保証がありますからね。
そんな国債ですが、以前は一つしかなったんですよね。いわゆる国債っていうやつ。ですが、2003年だかに個人向け国債って言うのが出来ました。
いわゆる個人で買えるもの。以前のは機関投資家っていうか銀行とかが買ってそれをまた個人に売っていたんですけど。
で、その個人向け国債、3種類あって期限というか満期が10年、5年、3年とあります。それに利率も違います。
10年ものは、変動になるから半年ごとに見直しになります。が、5年と3年は固定利率ですから、低金利のときだと、銀行預金よりかはいいかなってカンジ。
あと、以前は解約はできなかったけど、今の個人向け国債は1年を過ぎると解約ができる様になっています。
その場合、過去1年分の利率が没収っていうか、付かなくなるけど、それでもどうしてもお金が必要になったときとかはねえ。
それから、購入単位も個人向け国債は1万円からで、1万円単位で買えるので、そんなに大きなお金がなくても、しばらく使わないって言うお金が10万円とか20万円あると個人向け国債にしてもいいかも。
販売というか購入は銀行でも郵便局でも証券会社でもできるから、とりあえず今のメイン銀行に相談してみてもいいんじゃないでしょうか。
資産運用で国債のメリットは?
そんな国債ですが、じゃあ国債にするメリットは?ってなると、まあ定期預金よりも利率がいいってことですかね。
2018年現在、銀行の利率ってほとんどないも同然じゃないですか。それに比べて国債だとねえ、もう少し利率が付きます。
あとは、銀行と一緒で元本保証とはいえないけど、一応日本国が破たんしない限り、お金がなくなるってことはありません。
一部で国債暴落とかいわれているけど、利率は下がっても日本が亡くならない限り、国へお金を貸している訳だから、戻ってこないってことなないんですよね。
それに、銀行でも1000万円までは銀行が破たんしても戻ってくるけど、それ以上は戻ってこないから、巨額の富がある人は国債も買っているみたいです。
資産運用は定期預金と国債はどっち?
という国債ですが、じゃあ定期預金をじぇんぶ解約して国債にしようかなって思った人もいることでしょう。って、私もそうでしたから。
ただねえ。確かに銀行の定期預金って、ほとんど利率が無いに等しい。それに対して国債、個人向けの10年とかだと多少はありますからね。
が、それでも利率って言う面ではあんまり差がないですよね。5%も7%もあるって言う訳じゃないから。
ですから、投資とか資産運用とかはちょっと考えてないけど、入社して地方の工場の中の研究所勤務になって、お金も使うことがないから、気が付いたら100万円貯まりました。
とか言う人だと、定期預金にするよりかは個人向け国債にしておいた方が、多少は利率がいいかなって言うカンジですかね。
その辺は、2018年現在だとどっちもどっち、10年とかで1000万円とかの資金があれば国債だけど、そうじゃないとお好きなようにってカンジです。
yorezoの戯言
低金利時代は、結局ある程度リスクを取るものじゃないと、増やすって言う意味では難しいですね。ただ、資産運用の基本は、減らなさいですからね。
そういう意味では、国債も結構お勧めの金融商品だと思います。また、今後投資信託を考える場合に、債権って言うのが出てきますからね。
債権っていわゆる国債です。これの特徴を知っておくことは悪くないと思います。もちろん、国債って、日本だけじゃなくてアメリカとかの外国のモノも買うことができます。
その辺のとっかかりとして、日本の国債を買ってみるっていうのもいいんじゃないでしょうか。あっ、もちろんチリバツ共和国は国債を発行しておりません。では、良い国債を。
関連記事
資産運用の初心者に投資信託は?
-
前の記事
資産運用は積立が基本?積立投資のおすすめはなあに? 2018.05.07
-
次の記事
資産運用の初心者が100万円貯めたら元本保証とかおすすめとか 2018.05.09