エキマチ下関イルミネーションの期間や時間とアクセスに駐車場は?

エキマチ下関のイルミネーションが何やら話題になってるとか。下関駅周辺をイルミネーションが彩るってことで、期間や時間、アクセスと駐車場、それに周辺情報とホテルについてもお伝えしちゃおっと。
エキマチ下関イルミネーションの期間や時間は?
下関でもついにイルミネーションをやり始めてみたいですね。って、前からでしたか。失礼、失礼。
何やら「エキマチ下関」っていうのがあるんです。昔はなかったけど、って、昔って云っても、つい10年ぐらい前までなかった。
というのも、下関駅が建て替えられたんです。昔の駅舎も趣があったけど、なんたって木造でしたからねえ。歴史的建造物だったんですけど、火事になりましたねえ。
あっという間、なんでも3時間ぐらいで全焼したそうです。それで建て替えってことで、今は近代的なゼネコンじゃなかった、シネコンとかとも一体化したもの。
それが出来てから、駅前を何とかしようはじまったのがエキマチ下関っていう訳ですな。そんなウンチクはどうでもよかったですね。
で、そのエキマチ下関で、ここんところクリスマスイルミネーションをやってるんですね。それも下関駅前一帯っていうんだから、見に行かない訳にはいきません。
エキマチ広場はもとより、竹崎公園のイルミネーションも壮観。それに、シーモールや東急イン、下関大丸なんかの商業施設にも連動イルミが出没するから、それを探索するのも楽しいですね。
そしてそして、なんといっても下関が誇る海峡ゆめタワーとのライトアップコラボは見もの。ゆめタワーをバックに写真を撮るカップルが続出しています。
ってことで、下関というとどうしても関門橋とか巌流島とかの観光名所に目が行きがちですが、クリスマス時期には駅前のエキマチ下関で、異次元の世界を体験してみてくださいね。
えっ?それでいつからやってるのかって?そうでした、それを伝えないとね。例年11月最終土曜日からっていうのが、ここのところみたい。過去には12月1日が点灯式っていう年もあったみたいですが。
おしまいは、翌年の1月の成人の日までです。と言ってもやっぱり盛り上がりはクリスマスですよね。
海峡ゆめタワーもクリスマスバージョンのライトアップになるので、ぜひ12月のうちにお出かけください。
点灯時間は日没からってことで、下関の場合は、17時からですね。消灯は22時までです。ゆめタワーもほぼ同じ時間でライトアップしているので、そのまま行けば大丈夫です。
歴史の街下関のイメージが変わるひと時ですので、今まで昼の下関しか知らない方は、この機会にどうぞ。
エキマチ下関イルミネーションのアクセスや駐車場は?
そんなエキマチ下関、アクセスはっていうと、これはもうJRの下関駅を目指してくださいとしか言いようがありません。だって、駅前広場ですからね。
新幹線だと新下関で山陽本線下りに乗り換えて、幡生、下関と2駅です。九州方面からだと、山陽本線でも山陰本線でもどっちでも大丈夫。
対岸の門司からやって来るという場合は、意外と船で門司港から唐戸までが10分。そこから下関駅行のバスで、これまた10分ってカンジですかね。
お車の場合は、中国道下関ICからだいたい15分ぐらいかな。ただ、駐車場がねえ、全然ないってことはないけど、どこに停めますかね。
駅前の送迎用の駐車場は30分まで無料だけど、十数台しか停められないから、すぐに満車です。
シーモールの駐車場かな。但し有料です。下関駅駐車場で検索すると、下関市営の駐車場が出てくると思うけど、結構離れています。歩いて15分ぐらいかな。
まあ、長時間停めるのならそっちが安心だけど、ついでに食事とかするのならシーモールの方が便利だし、買い物金額によって優待とかあるから、シーモールかな。
エキマチ下関イルミネーションの周辺の見どころやホテルは?
で、上にも書いたけど、エキマチイルミネーションを見に行くのなら、ついでにっていうと叱られるけど、海峡ゆめタワーのライトアップもね。これはセットみたいなものだから。
あと階段依存症の人はたまらないと言われている大歳神社っていうのがあります。竹崎公園のすぐそばだから、イルミネーションに沿って歩いているとすぐに分かります。
ながーい階段があるから。源義経が必勝祈願をした土地に建てられたとのいわれを持つ神社なんですけどね。ここも23時までライトアップしているので、これまたついでにお参りしておいてください。
そうそう、地元民は夜9時には家に帰ってるからいいけど、遠方からはるばるやってきたっていう方には宿の手配をね。
エキマチ下関のイルミネーションとセットの海峡ゆめタワーのそばにあるのがドーミーインPREMIUM下関です。
天然温泉関門の湯 ドーミーインPREMIUM下関
竹崎公園や大歳神社の目の前にあるのがホテルヴィアイン下関。こちらも便利です
ホテル ヴィアイン下関
関門海峡の夜景をみたいってことなら、下関駅からはちょっとありますが、門司港行きの船がでている唐戸桟橋隣接の下関グランドホテルがおすすめ。必ず海側の部屋と言ってくださいね。街側の部屋だと意味がありませんから。
下関グランドホテル
yorezoの戯言
ということで、対岸の門司が、門司レトロイルミネーションとかやってるもんだから、対抗してはじめたみたい。まあ、両方見るっていうのも船を使えばチョチョイのチョイですから、遠方の方は、この機会に関門海峡を制覇してみてください。では、良い下関を。
※イルミネーションについての記事は、こちらにまとめてあります。
イルミネーションについての記事一覧まとめ
-
前の記事
宮ヶ瀬のクリスマスイルミネーションのアクセスや駐車場と宿泊は? 2016.09.15
-
次の記事
周南冬のツリーまつりのイルミネーション期間やアクセスと駐車場は? 2016.09.17